2020年9月17日4 分大学進学に備えて、夏休みはSAT対策の勉強をアメリカの大学のほとんどは、入学審査の際にアドミッションテストの成績の提出を求めます。SATとACTがあり、どちらも民間の非営利団体が運営しています。SATの試験は2016年に大幅な変更が行われました。なので今回はSATについて紹介します。
2020年9月17日4 分大学入試、より良い推薦状を書いてもらうためにアメリカの大学の入学審査は書類選考で行われますが、推薦状(Letter of Recommendation)の提出を求められることが多いです。高校の先生やカウンセラーからの推薦状で、2通3通複数の推薦状を要求する大学もあるんです
2020年6月24日4 分ハワイの大多数の子ども達が通う、公立小学校について「今回はハワイのElementary Schools 公立小学校についてお話しします。ハワイ州を含むアメリカの義務教育は13年間。小学校はキンダーガーテンの1年を含む6年、中学が3年、高校が4年のシステムを採用しています(カネオヘなど一部地域では小学6年、中学2年、高校4年...
2020年6月3日3 分夏休みはどう過ごしたらいい?日本では夏休みの宿題が大量にあったり、塾の夏期講習があったりと、 子ども達に自然に充実した夏休みを過ごさせることが出来るのですが、 ハワイの夏休みは日本より長い上に、宿題も皆無。 毎日遊びに行くか、家でゴロゴロしているのですが、何をさせたら良いでしょうか。...
2020年4月25日4 分日本をルーツとするハワイ生まれの子どもたちの『バイリンガル』教育お話しをしてくれたのは、ホノルルで“フォーカス教育研究所”を主宰する鵜飼高生(ウガイ タカオ)さん。家庭教師と塾の良いところを併せ持つ家庭塾を開校しています。ウガイ先生(博士でもあります!)、よろしくお願いします。 「英語があまり得意ではなく、日本語で子育てをしているお母さ...
2020年4月21日3 分ローカルの友達をつくるにはどうしたらいい?ハワイに住んでいても子どもは日本人の友人と学校でもベッタリ。週末も一緒にいることがほとんど。英語力向上のためにローカルの子と接してほしいのですが、どうしたら良いでしょう? 言わずもがなですが、友達はとても大事です。 友人関係を築いていくうちに楽しい時間を共有したり、...
2020年4月21日7 分ハワイと日本の教育の違いハワイにはたくさんの学びの場があります。 お子さんをハワイの学校に通わせている、自身が英語留学に来ている、ヨガやロミロミの資格取得をめざしている……小中学校から大学、専門学校と、ハワイの教育機関は多彩。 大好きなフラやウクレレのハワイアンカルチャーを学ぶ人、趣味の音楽や文化...
2019年4月20日3 分日本に本帰国しようと考えています。 何から始めたら良い?7年生の子どもがいます。帰国するにあたって何から始めて良いかわかりません。帰国子女受験も大学に関する情報ばかりで、帰国後の中学校生活も予想できません…。先生ご自身の体験からアドバイスをいただけますか? 7~11年生の間に帰国する場合、受験に苦労されるケースがとても多いです。...